そもそも根管治療とは?
歯科医院の診療のひとつに根管治療があります。
これは歯の神経が通っている管を綺麗な状態にする処置ですが、言葉ほど簡単な作業ではありません。小さな歯の中にはものすごく細い神経が走っているからです。こうした複雑な歯の中から細菌を丁寧に取り除き、空洞になった神経の通っていた管を密閉します。
ただ、この神経は針ほどの細さしかなく、肉眼で確認するには限界があります。これまで、目の届かない部分は、歯科医の勘や経験に頼らざるを得なかったのです。その為、治療したにも関わらず、治療した部分が悪化したり、別の場所がトラブルにあったりするケースも見受けられました。
そこで当院では、こうしたトラブルを防ぐために高倍率の手術用マイクロスコープを導入しています。これにより難しい症例にも対応できますし、なにより経験値や勘に頼ることのない、精度の高い根管治療の実現に繋がっています。全ては患者様の歯を残したいという思いからです。
通常歯を抜くケース
お口の中の環境は一人ひとり違いますので、似たような症状でも歯を残すのか、抜歯をするのかの判断は変わってきます。ただ、根管治療を施すことができない程の重度のむし歯や、根にひび割れや破折があるケース、周囲の歯に悪影響を及ぼすような場合は抜歯となることがあります。
ただ、当院では、口内全体の健康状態や患者様の生活習慣、将来などを包括的に診察した上で判断します。もちろん、患者様にはしっかりと説明いたしますのでご安心ください。
マイクロスコープの特徴
マイクロスコープは、眼科、耳鼻科、脳外科などで手術に用いられる手術用の顕微鏡のことで、歯を拡大して見るために使用します。これまで視認しづらかった歯の細部もチェックできるようになったことで、健康な歯質を犠牲にせず、菌に侵された歯質を取り除くことができるようになりました。
また、マイクロスコープの映像をモニター越しに見ることができるので、患者様もご自身の歯の状態を自覚できるのも大きなメリットです。
治療方法
抜髄処置(麻酔をして歯の神経を除去し、根管内を洗浄して密閉する場合)
1麻酔をします
2感染した歯質を除去します
3抜髄(神経の除去)をします
4根管内を洗浄します
5根管を充てん(根管内を密閉)
※通院は1本につき2回~3回が目安
感染根管処置
1補てつ物(詰めもの・被せ物)を除去します
2根管を洗浄していきます
3根管を充てんします
※通院は1本につき2回~3回が目安